教材のスライドはダウンロードできますか?/いつ郵送されてきますか?

講座はオンライン完結型の教材のため、物理的な教材の郵送はございません。また、講義スライドをダウンロードおよび印刷いただけません、 受講期間は6か月間ございますので、ぜひオンラインにて繰り返し視聴・学習いただけますと幸いに存じます。

 

教材のテキストは販売していますか?

資格用講座や資格更新用講座のテキストや教材はeラーニングとして販売しております。オンライン完結型の教材のため、物理的な教材の郵送はございません。また、講義スライドをダウンロードおよび印刷いただけません、 受講期間は6か月間ございますので、ぜひオンラインにて繰り返し視聴・学習いただけますと幸いに存じます。
法人向け集合研修や個人向け集合研修などの場合、各コースにより印刷物としてのテキストがございます(テキストが無いコースもございますので、各研修の詳細WEBページをご確認ください)。
研修ページは<こちら>をご覧ください。

 

Eラーニングの資料はダウンロードできますか?

PJM-A資格教材をはじめ、弊会にてご提供している各種教材はオンライン完結型のため、物理的な教材やスライドのダウンロード資料などはございません。 ただし、講義で使用する専用の教材がある場合は別途、eラーニングシステム内から必要に応じてダウンロードいただけるようになっております。 学習画面下に表示されているグレーのボックスの最下部に水色のダウンロードリンクがあり、そこから各種資料(「NPMO講義資料類(PJM-A).zip」)をダウンロードすることができます。

 

映像講義受講後のクイズが受けられません。/映像講義受講後、次の映像が見れません。

各学習チャプターとも、視聴後に「終了」をクリックすることで次のクイズに進めるようになっております。 それでもクイズに進めない場合、念のため以下の操作をお試しいただけますでしょうか。
(1)ブラウザが最新版であることをご確認のうえ、キャッシュをクリアしていただく
(2)別のブラウザでお試しいただく
(3)第2章の教材を最後まで視聴後(早送りしていただいて構いません)、画面で分割表示されているテキストのスライドを1ページ以上、手動で送って(進めて)いただく コースを終了できない場合、上記(3)の動作によりコースを終了できる場合がございます。

 

「NPMO認定PMO-S(★)™:PMOスペシャリスト(★)™認定資格」について、受験料の購入URLが見つかりません。

PMOーS★の受験につきましては、ご購入前に皆様の受験条件を確認させていただく必要がありますため、「教材+受験料」おび「受験料」のご購入カートはeラーニングシステムの商品一覧には掲載されていません。 お手数ですが、PMOーS★受験条件確認フォームをお送りくださいますようお願い申し上げます。 ※弊会にて受験条件を確認後、お支払いのURLをご案内させていただきます。 ●PMOーS★受験条件確認フォーム:https://www.npmo.org/npmo/eligibility-requirements/pmos/

 

見積書・請求書の発行は可能ですか?

御見積書、ご請求書の発行は可能です。PDFデータにて発行させていただきますので、お手数ですが、ご希望の「お宛名」「ご受講コース」「受講人数」をお知らせください。

 

PMOについて学び、能力証明のために資格取得したいと考えていますが、お勧めの学び方、受験方法を教えてください。

弊会では、プロジェクトマネジメントとその健全な活動を支えるPMOの普及を目的として資格の認定やセミナー開催など、各種サービスをご提供いたしております。

資格としましては現在、以下3つの資格を第三者認証しており、プロジェクトマネジメントおよびPMOに関する知識と技術を有していることを対外的に証明することが可能でございます。

恐れ入りますが、各資格の学習要項や受験資格等につきましては、こちら(資格・学習要件:https://bit.ly/2nbzEAf)のURLにてご確認くださいますようお願い申し上げます。

(1)PJM-A認定資格
⇒ プロジェクトの現場・実務で必要な最低限の知識と技術の認定
https://www.npmo.org/pjma/

(2)PMOーS(★)認定資格
⇒ PMOの現場業務において基本として習得すべき知識と技術の認定
https://www.npmo.org/pmo-s-single/

(3)PMOーS(★★)認定資格
⇒ PMOマネジャーとして習得すべき知識と技術の認定。専門性のある実践重視の資格です。
https://www.npmo.org/pmo-s-double/

<資格取得の流れについて>

資格の取得にあたりましては現時点で、他にPM関連の資格をお持ちではない場合、まずは(1)のPJM-Aから取得のうえ、(2)PMOーS(★)、(3)PMOーS(★★)にチャレンジいただく形になります。

資格取得の取得方法につきましては、教材での学習から受験まで、すべてオンライン完結型となります。
資格教材と受験料のセットをお申込み後、6か月間のご利用期間が設定されていますので、期間内に教材で学習のうえ、受験にチャレンジいただきます。
試験に合格されますと、1~2か月ほどで認定資格証(賞状)が届きますが、合格後は、認定資格証の到着を待たずに次の資格取得にお申込みいただけます。

<資格のお申込み方法について>

お申込みにあたりましては「個人会員」と非会員(一般)でご利用いただく方法がございます。

個人会員へのご入会にあたりましては、初回のみお支払いいただく「入会金(3,300円)」と
あわせまして「年会費(11,000円)」のお支払いが必要となりますが、
現在、個人会員へのご入会にあたりましては2023年3月31日まで本年度の年会費を無料とさせていただいております。

以下に(1)PJM-A資格のお申込みURLをご案内させていただきます。
個人会員加入セット/一般 ずれかご希望のURLよりお申込みいただければと存じます。

●NPMO認定PJM-A™:教材+受験料+入会金(個人会員)
https://tlp.edulio.com/npmo/cart/detail/1250

●【一般用】NPMO認定PJM-A™:教材+受験料
https://tlp.edulio.com/npmo/cart/detail/1246

(補足)
個人会員は自動更新制ではございませんので、更新時期が近づきましたら年末頃から
随時、会員様向けにメールマガジンなどで更新のご案内をお送りさせていただきます。
2023年度の会期は2023年4月1日~2024年3月31日までとなり、【2023年3月31日】までに
年会費をお支払いいただくことで、来期も個人会員として各種サービスをご利用になれます。

 

PJM-A~PMO-S★★(★)の各資格の難易度や能力レベルおよび、PMP、IPAのプロジェクトマネージャ試験との比較について教えてください。 PJM-A、PMO-S★資格について、IPAのITスキル標準(ITSS)では、レベルはどのくらい(相当)ですか?

PJM-A、および PMOーS資格は、それぞれプロジェクトマネジメント/PMOの現場実務で必要とされる知識と技術を習得していることを証明する資格になりますが、ITSSに即した資格ではないため、PMPやプロジェクトマネジャー試験と比較してのご案内が難しい状況でございます。

各資格ともに教材での学習成果を確認し第三者認証するものであり、受験者の皆様を「落とす」ような試験ではなく、eラーニング教材をしっかりと学習していただければ解ける問題レベルとなります。

なお、単純に比較できるものではありませんが、PJMーAは「PMのエントリーモデル、スタートライン」と謳っていますので、PMPやIPA認定のプロジェクトマネージャ試験よりもレベル感は低いです。(教材を学習していただければ合格できるレベルです)

PMOーSについてですが、PMO資格は唯一当会のみが提供しているため比較ができません。
ただし、PJMーAの知識が無いとPMOーS★は受験できないため、PJMAよりは高度な内容になっています。

さらにPMOーS★★についても比較はできませんが、PJM-A/PMOーS★と違い、学んだ知識と技術の活用、応用、思考を記述式解答にて問う形となります。
合格率は44%と難易度はかなり高く、最低でも3年以上の実務経験が無いと合格しづらい内容になっています。

他資格と比較して数値やレベルでの比較ができず恐縮でございますが、上記内容でご検討いただけますと幸いに存じます。

 

資格の有効期限を教えてください。

資格の有効期限は、各資格の認定資格証に記載されています。

 

自分が保有している学習ポイントを教えてください。

学習ポイントはeラーニングシステム上には表示されておりませんので、弊会にてお調べしてご案内させていただいております。
なお、学習ポイントは、弊会にて開催するセミナーへのご参加か、以下の資格更新用教材にて学習・取得いただけます。

●資格更新用教材:https://www.npmo.org/renew-learning/

 

会員の年会費および、資格の更新料の支払いについて、メールなどでの通知や連絡はありますか?

年会費(会員更新)のお知らせは、皆様に弊会からのメールマガジンにてご案内させていただきます。
毎年12月頃より随時、メールマガジンにて更新のご案内を掲載予定ですので、ご確認いただけますと幸いに存じます。

 

資格の申し込み方法を教えてください。/ 試験の申込方法を教えてください。/ 資格の申込方法 / 試験の申込方法

日本PMO協会の資格教材、資格試験はすべてオンラインで受け付けしております。

各資格の専用WEBページの内容や注意事項をよくお読みいただき、各資格の専用WEBページからお申込ください。

 

●プロジェクトマネジメント・アソシエイト(PJM-A)はこちら

https://www.npmo.org/pjma/

 

 

●PMOスペシャリスト(PMO-S)シリーズはこちら

https://www.npmo.org/pmo-s-series/

 

Q:資格取得日/資格交付日はいつになりますか?

A:認定資格証に資格の交付日の記載があります。資格の交付日は、資格試験の合格月の翌月1日になります。例えば、8月5日に合格された方も、8月25日に合格された方も、資格交付日は9月1日になります。